忍者ブログ

胡桃(クルミ)の事をいろいろと投稿♪うつ病や不眠症、高血圧、さらにパーキンソン病やアルツハイマー病まで!クルミって、すごい!

クルミ情報館

僕、クルミの事なら何でも知ってる(!?)クルミンです。みんなでクルミの情報を交換して健康になりましょう♪

     
       

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
       

古来から愛されてきたクルミ。では諸外国ではどうなのでしょうか・・・

ということで、今日はクルミの由来のお話です。
ペルシャ、中国、朝鮮半島、日本です。

ペルシャはペルシアグルミ(原産地はヨーロッパ東南部からアジア西部)と言われており、

イスラエルのソロモン大王の時代、
オリエントでは、高貴な樹として栽培されていたと言われています。

その後ヨーロッパに伝わり古代ギリシア・ローマ時代には、
栽培が盛んで豊穣のシンボルとなったそうです。

中国では中央アジアを経て伝わり、
胡(外国)から渡来したという意味で胡桃と呼ばれるようになったそうです。
後に、朝鮮半島へも伝わり日本には、ペルシアグルミ系の品種が、
江戸時代中頃中国或いは、朝鮮半島から渡来したと言われているそうです。

豊臣秀吉の時代、朝鮮半島の出兵の時に武士が持ち帰り
故郷に植えたのが初めと言う説もあるそうですが、
日本在来種の鬼ぐるみ、姫ぐるみ、(縄文時代から利用されていた)と区別して、
唐胡桃・朝鮮胡桃と呼ばれていたそうですよ。

拍手[0回]

PR

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...